Search

より良い未来社会を目指した研究を紹介したシリーズポスターが、見やすいハンディータイプの研究報として冊子化! -- 日本工業大学:紀伊民報AGARA - 紀伊民報

日本工業大学では、2017年より東武線全線で研究紹介シリーズポスター「NIT TRAIN LABO」を展開しており、通学・通勤中などに未来社会がどのように進化していくのかが予測できる情報ツールとして好評を博しています。その「NIT TRAIN LABO」がARも活用して研究内容が動画でも見られるハンディータイプの研究報として冊子化されました。

本冊子では、日本工業大学が誇る教授陣が取り組む「人々の生活を豊かにするための研究」を紹介しています。
今年度新たに「NIT TRAIN LABO」で紹介された研究テーマは以下の6つです。

【No.19】
テーマ:超高感度のバイオセンサは「ラムネ瓶に入ったビー玉」が可能にする!
基幹工学部 機械工学科 微細デバイス研究室 加藤 史仁 准教授

【No.20】
テーマ:未来を照らす新素材「カーボンナノチューブ」を安く、手軽に、均一に作り出す!
基幹工学部 電気電子通信工学科 先端材料/電子物性研究室 石川 豊 教授

【No.21】
テーマ:植物は、どうやって太陽に向かって伸びる?光のエネルギーを、効率的に獲得せよ!
基幹工学部 応用化学科 植物生産工学研究室 芳賀 健 准教授

【No.22】
テーマ:自転車以上で、バイク未満?一人乗りの乗り物が、自動で走る社会を目指す!
先進工学部 ロボティクス学科 知能交通システム研究室 鈴木 宏典 教授

【No.23】
テーマ:自分で成長するネットワーク?つながりが生み出す新たな可能性を目指す!
先進工学部 情報メディア工学科 複雑系工学研究室 佐藤 進也 教授

【No.24】
テーマ:駐輪場が市民の憩いの場に?官+民+学チームで都市のスポンジ化問題に取り組む!
建築学部 建築学科 建築コース 建築計画/施設デザイン研究室 木下 芳郎 准教授

これまで紹介された研究内容は本学HP内「 NIT TRAIN LABO」で閲覧できます。
https://www.nit.ac.jp/jukensei/trainlabo

日本工業大学 
〒345-8501 埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4-1
TEL. 0480-34-4111(代)
https://www.nit.ac.jp/

▼本件に関する問い合わせ先
日本工業大学 教務部 入試室
住所:〒345-8501 埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4-1
TEL:0480-33-7676
メール:nyu-shi@nit.ac.jp

【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

プレスリリース詳細へ https://user.pr-automation.jp/r/42857

Let's block ads! (Why?)



"良い" - Google ニュース
November 08, 2020 at 06:05AM
https://ift.tt/3paLUwr

より良い未来社会を目指した研究を紹介したシリーズポスターが、見やすいハンディータイプの研究報として冊子化! -- 日本工業大学:紀伊民報AGARA - 紀伊民報
"良い" - Google ニュース
https://ift.tt/2FNukt4
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "より良い未来社会を目指した研究を紹介したシリーズポスターが、見やすいハンディータイプの研究報として冊子化! -- 日本工業大学:紀伊民報AGARA - 紀伊民報"

Post a Comment

Powered by Blogger.