コロナウイルスの影響で、自動車業界の動きは止まったままだが、収束後に向け数多くのニューモデルがスタンバイしている。
今回はマツダ2(旧デミオ)、レヴォーグ、アウトランダーPHEV、MX-30など、「コロナ後」の世界のベーシックカーとしても大活躍しそうなマツダ スバル 三菱のクルマたちの最新情報を大紹介する。
状況が状況だけに発売時期の予定は変動する可能性も高いが、状況が状況だけに待つ楽しみが増えたと考え、メーカーの皆さんの無事を祈りながらニューモデルの登場を待ちたい。
【画像ギャラリー】本稿だけでは紹介しきれない!!! さらなる期待のクルマたちも含めニューモデルをギャラリーでチェック!!!!
※本稿は2020年4月のものです/文・写真:ベストカー編集部/初出:『ベストカー』 2020年5月26日号
■スバル NEWレヴォーグ(2020年9月デビュー予定)
今年9月登場予定の次期レヴォーグ。
スケジュール的には、まず200ps/30.0kgmの1.8L直噴ターボが登場し、その約1年後に2.4L直噴ターボが追加されるスケジュール。SGPによるしっかりした土台と新エンジンで走りが大きく進化すること確実だ。
アイサイトも次世代型に進化し、ステレオカメラに加えて4つのレーダーによる360度のセンシングが可能になるほか、渋滞時のハンズオフにも対応。
あらゆる性能が大幅に向上する。

【NEW レヴォーグ予想スペック】 全長4755×全幅1795×全高1480mm/ホイールベース 2670mm/車重 1520kg/エンジン 水平対向4 1.8Lターボ(200ps/30.0kgm)/予想価格 330万~420万円
■マツダ MX-30(2020年9月デビュー予定)
●内燃機関だけじゃない マツダらしさ全開のEV!
CX-30とプラットフォームを共用して開発されたEV。クーペSUVのボディは後席ドアが観音開きになっているのが特徴のひとつだ。
さらにマツダが走る楽しさの大切さをアピールしたEVでもあり、そのパワーユニットには143ps/27.0kgmを発揮するモーター、容量35.5kWhのバッテリーを搭載する。

■三菱 NEWアウトランダーPHEV(2020年11月デビュー予定)
国産最良のプラグインハイブリッド車(PHV)の呼び声が高いアウトランダーPHEVだけに、次期モデルの注目度と期待度は高い。
提携関係のある日産のエクストレイルとプラットフォームを共用する可能性が高いが、細部の作り込みは別。三菱は得意のPHVと4WD技術に磨きをかけて、差別化を図る。
パワーユニットは現行型をベースとする前後2モーターの4WDで、エンジンは直4、2.4Lを改良して継続採用。
電気だけで走れる距離を現行の60kmから100kmまで大幅に向上させ、4輪総合制御システムのS-AWCもさらに進化させる。
このほかノーマルガソリンエンジンの2L、2.4Lも用意し、オールマイティなクルマとなる。

【NEW アウトランダーPHEV】 全長4700×全幅1810×全高1730mm/ホイールベース2700mm/車重 1900kg/エンジン 直4 2.4L+2モータープラグインハイブリッド(システム出力約220ps)/予想価格 500万~550万円
■マツダ NEWマツダ2(2021年9月デビュー予定)
旧車名のデミオから数えると、今年で6年目に突入しているマツダ2。いよいよ来年、フルモデルチェンジする。
昨年5月登場のマツダ3から始まった第7世代商品群のひとつで、進化型のSKYACTIVテクノロジーを搭載。
SKYACTIV-Xに代表されるエンジンだけでなく、ボディ、シャシー、サスペンションまですべて進化させる力作だ。マツダ3のプラットフォームをBセグ用に改良して搭載する。

エンジンはマツダ3の2Lを1気筒少なくした3気筒、1.5L SKYACTIV-X+マイルドハイブリッドをトップに置いて、1.5Lのクリーンディーゼルも継続採用。また、廉価版の1.5Lノーマルエンジンも用意されそうだ。
さらに注目なのはデザイン。掲載しているCGは予想だが、マツダ3を凝縮したようなデザインになることは想像に難くない。

【NEW マツダ2予想スペック】 全長4100×全幅1730×全高1520mm/ホイールベース2600mm/車重1150kg/エンジン 直3 1.5L SKYACTIV-X+マイルドハイブリッド/直4 1.5L SKYACTIV-D/直4 1.5L/予想価格 170万~280万円
■トヨタ&スバル NEW86&BRZ(2021年11月デビュー予定)
2020年7月をもって受注を終えるというニュースが流れたBRZ(86は継続)だが、次期モデルの開発は順調に進んでいる。
デビューは1年半ほど先の来年秋頃となるが、期待値は高く3位となる。
次期型もスバルが開発の主導権を握るFRスポーツクーペで現行モデルと同じ。デザインもキープコンセプトになりそうだが、スバル自慢のSGPを採用することでシャシー性能は飛躍的に向上する。
搭載エンジンは水平対向4気筒の2.4L NAが有力。現行型の2Lから排気量を拡大することで、低中速トルクが上がってドライバビリティを向上。
「速くないけど楽しい」という走りがこのクルマの美点だが、それはキープしつつ、扱いやすさが増すというイメージだろう。

■三菱 NEW 電気SUV(2021年12月デビュー予定)
●ツインモーターの小型クロスオーバー4WD
2006年にi-MiEVを発売した三菱。そこで得たノウハウをベースに三菱が最新技術を盛り込み、日産と共同開発を進めているEVがある。
ボディタイプはコンパクトなクロスオーバー。82psクラスのモーターを前後に配置したツインモーターの4WDモデルで、航続距離は400kmが見込まれている。

【画像ギャラリー】本稿だけでは紹介しきれない!!! さらなる期待のクルマたちも含めニューモデルをギャラリーでチェック!!!!
"ベスト" - Google ニュース
June 05, 2020 at 05:00PM
https://ift.tt/376xa9p
今年から来年にかけて新車加速へ! マツダ スバル 三菱 期待のクルマたちを展望する - ベストカーWeb
"ベスト" - Google ニュース
https://ift.tt/2qhuftC
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "今年から来年にかけて新車加速へ! マツダ スバル 三菱 期待のクルマたちを展望する - ベストカーWeb"
Post a Comment