Search

清水秀彦が選ぶJ歴代ベスト11「ドゥンガはボランチの役割を広く伝えた功労者」 - サッカーダイジェストWeb

 4月23日発売のサッカーダイジェストでは、「Jリーグ歴代ベストイレブン」と題し、現役選手や元日本代表など総勢50名に“マイベストイレブン”を選んでもらっている。人選の条件は現在までに登録されたJリーガーで、外国籍選手は3人まで。ここでは、かつて横浜Mや仙台などを指揮した清水秀彦氏の“マイベストイレブン”を紹介しよう。

――◆――◆――

 実力も然ることながら、日本サッカーへの貢献度を大きな選考基準にして組んでみた。
 
 まずボランチはドゥンガ。味方を叱咤激励する姿が注目されがちだけど、彼の功績はボランチはどういった役割なのか、日本に広めた点にあると思う。古くは守備的MFと呼ばれた中盤の底の選手には本来、ゲームをコントロールする力が必要だと示し、ボランチを人気のポジションにしたよね。

 またカズの働きも大きい。プロの先駆けで、言動や振る舞いは周りの選手と一線を画した。子どもたちの憧れの的で、まさにJの牽引役だった。
 
 ストイコビッチも“魅せるプレー”で多くのファンを虜にし、ファンタジーの大切さを教えてくれた。(川口)能活もGKの人気を高めた功労者。彼のおかげGKに脚光が集まったから。
 

Let's block ads! (Why?)



"ベスト" - Google ニュース
May 04, 2020 at 09:40AM
https://ift.tt/2Yv3GQd

清水秀彦が選ぶJ歴代ベスト11「ドゥンガはボランチの役割を広く伝えた功労者」 - サッカーダイジェストWeb
"ベスト" - Google ニュース
https://ift.tt/2qhuftC
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "清水秀彦が選ぶJ歴代ベスト11「ドゥンガはボランチの役割を広く伝えた功労者」 - サッカーダイジェストWeb"

Post a Comment

Powered by Blogger.