学生が様々な分野のトップランナーにインタビューする企画。今回はマーケティングの第一人者である富永朋信さんに、マーケター志望の立教大学4年、横塚奈保子さんがインタビューした。西友やピザ宅配のドミノ・ピザ ジャパンなどでマーケティング責任者を歴任した富永さん。現在は開発したスパコンが世界ランキング(エネルギー効率部門)首位となったプリファード・ネットワークスのCMO(最高マーケティング責任者)を務める。人間は合理的ではないという前提で個人の意思決定を分析する行動経済学の知見を取り入れ、「マーケティングの本質は人間理解にある」と言い切る富永さんに、良いマーケターの条件を聞いた。
SNSは不幸を感じやすい?
横塚 私は将来マーケターになって、ちょっと不便なことを解決したりすることで人を幸せにできたらいいなと考えてきました。最近はそもそも人は何に幸せを感じるのかということに興味があります。新型コロナウイルスによって「幸せ」の形が変わったようにも感じます。富永さんはどのように思っていらっしゃいますか。
富永 人が幸せを感じるポイントは基本的には変わらないと思います。何かを達成したり、感謝されたりしたら変わらずうれしいですよね。一方で、コロナによって人が幸せを感じるトリガー、つまりきっかけのようなものが大きく変化しました。私自身、今まで当たり前のようにできていた「人と集まること」は、実はとても幸せなことだったんだと実感しています。
行動経済学によって、もう少し説明してみましょうか。例えば、貯金が100万円の人が30万円もらえたら、飛び上がるぐらいうれしいですよね。でも貯金が5000万円の人であればうれしさはそこまでではないでしょう。同じ30万円でも、ものさしが違うと受け取るインパクトも変わる。物事の価値は絶対ではなく、相対的だということです。心の持ちようによって、ある出来事が幸せになったりそうではなくなったりします。
横塚 ものさしは小さかったり短かったりするほうが、幸せを感じやすいということでしょうか。コロナがあったとはいえ昔よりも便利で、私たち若い世代のものさしは大きくなっているのかもしれないなって思いました。
富永 そうかもしれないですね。最終的には自分で決められたという実感を持てることが、私は幸せの根源だと考えています。行動経済学的に人間を見ていくといろいろなことが見えてくるんですよね。
別の話をしてみましょうか。例えば、同調圧力って感じたことないですか? 友達とご飯にいくときに、自分は焼き肉がいいけど、イタリアンになっちゃったとか。これって笑い話みたいだけど、結構あることですよね。同調圧力に従うのは人間の本能に根ざしていると考えられていますが、自己決定できていないとストレスを感じてしまう。いま自分はなぜストレスを感じたのか、同調圧力に従っているのではないか、などと意識的に自問自答する習慣をつけておくといいかもしれません。
横塚 確かにSNSでも、ちょっとした同調圧力とか、疲れを感じることがあります。
富永 横塚さんはインスタグラムにあげる写真とあげない写真はどのように線引きしていますか?
"良い" - Google ニュース
August 19, 2020 at 01:00AM
https://ift.tt/3aEC2Ev
5歳児並みの好奇心が必須 良いマーケターになる条件|U22|NIKKEI - 日本経済新聞
"良い" - Google ニュース
https://ift.tt/2FNukt4
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "5歳児並みの好奇心が必須 良いマーケターになる条件|U22|NIKKEI - 日本経済新聞"
Post a Comment